去る7/30。
過去最悪の(と書かざるを得ない)猛暑の中、ご来場頂いた皆様にまず深く感謝します。有難うございました。
その後お身体大丈夫でしょうか。
いつもイベント前に告知ブログを書いていたのに、今回はその時間が捻出出来ませんでした。今更ですが今回の出し物を書いておきます。
■てぶくろぼっと

新作です。5ポーズ3色の15種類。1000円で販売しました。

顔が別パーツになっているので塗りやすいかなと。他の顔と入れ替えたりも出来ます。
(複製時の収縮もあり、キツかったり緩かったりします。取り外ししたい方は予め顔の周囲を少し削るなどで調整して下さい)
後日
「モデリズムのはてな」ブログに作り方の例を書くつもりです。
■メカトロピュータ「ダークグレイ」

新色での再販です。色が剥げても汚しっぽく見えるダークグレイです。面白味はありませんが笑
ピュータは前回も沢山買って頂けたのですが、なかなか完成まで持っていける方が少ない様で。
(その寂しさもあり、今回は超簡単な「てぶくろぼっと」を作りました笑)
いや、自分も買ったレジンキット全然完成させて無いから(プラモもですね)全くもって普通なんですけどね。
そういった意味でもウィーゴが異常だったなと思います。レジンキット時でも沢山完成させてもらえたので。
このピュータと「てぶくろぼっと」は後日通販を考えています。早くて8月中旬以降になると思います。
■メカトロウィーゴ「ぼくしー」
てぶくろやピュータの量産品到着が遅れたので、その間に以前から考えていた四角いウィーゴを作ってみました。それこそ10年前から時折落書きしてはいたのですが、なかなか決め手が見つからずCG着手すら出来なくて。今回はちょっと前にした落書きに光明が見えたので、ラフCGを作り、それを印刷した物にペンで描き込みをして、、を3日くらいやったら気に入った顔が出来たので、そこから一気に3Dプリントと調整を繰り返してて一旦まとめる事が出来ました。
出力検証兼ねてデータ完成まで13日ほど。
模型塗装は2日くらいです(積層後磨いていません)。

ハセガワプラモのウィーゴフレームにそのまま取り付けられるデザインにしています。その為、肉厚が薄い部分や長いピン、深い凹み部などがあり、レジンキット化は現状難しいです。
3Dプリント品であれば今回と同じ物が作れますが、その耐久性や洗浄の手間、パーツ数などを考えると自分で数を用意するのは無理なので、メーカーさんに製品化リクエストを是非!
■メカトロマイティのちいさいやつ
唐突にかなり小さなマイティの3Dプリント品を展示しました。
こちらは(株)千値練さんに試作してもらった物ですが、サイズ調整して(流石に今回の展示物は小さいかなと笑)イベント販売出来ればと考えています。マイティはソフビしかなく、価格も決して安くは無いので自由に塗り替えるハードルが高いと感じていて。もう少し気軽に自分のマイティを作ってもらえる様、小さい子が欲しいなと。
マイティは以前ソフビの色検討する際に自分で出力した物があるんです。筆でちょこっと塗って艶消しクリア吹いただけですが結構楽しかったので、こういう感じに出来たらなと。

10/28に立川でまたアウトサイドフェスティバルがあるので、そこで販売出来るかもしれません。
■持ち込み版みんなのウィーゴ
以前はウィーゴやメイトなど分けて展示させて頂きましたが、今回はメカトロ何でも飾って下さいの1コーナーに。コロナ禍以降初の持ち込み再開でブースも狭かったですけど、ご参加頂き有難うございました。
ブースの外に出る時間があまり取れず、撮りそびれた物もあると思います。すみません。
次回もスペース用意したいと思いますので是非WF記念に飾っていって下さい。
皆さんの作品のおかげでうちのブースは華やかに見えてますので!

と言った感じで。WFは規模が大きく来場者も多いので一言二言しか話せなかった方が大半だと思いますが、何かあったら他のイベント時に気軽に話しかけて下さい。
僕ももっと皆さんと話がしたいです。
以下、余談です。
苦情多めなので気になる方だけ読んでもらえれば。
今回本当に会場内の暑さが酷かったです。
自分のブースが、開放されたシャッター付近だからかと思いきや、4、5ホールでディーラー参加されてた方々が続々と今回異常だったと発言されていたので、何かしらの理由で空調が機能してなかったと思われます。
8ホールのほぼ端にブースがあるグリズリーパンダさんは涼しかったとツイートされていましたが、7も暑かったという人も見かけたので、総じて暑かったのだと思います。空気が動かなくて苦しかったという人も何人か見かけたので、ちょい前までやってた感染対策の換気は完全に無しになったんだなと。コロナ終わった訳じゃないのに。イベント後に陽性反応出たというツイートも以前のWFに比べてかなり多く見受けられます。もし今回の空調が正常だと言われればこの規模の人数でやるのは無理があるという事になるかと。
僕は凍らしたペットボトル×3に冷えた麦茶持参。加えて色々な方に冷たい飲み物を差し入れして頂き、常に水分は摂っていました。でも設営時から搬出完了まで、本当に一度も汗が止まる事無く流れ続けてました。
運営にメールやアンケートで伝えたいとは思いますが、次の夏も「これは変えられんでー」と言う事であれば夏は不参加かなと思ってます。イベント前の準備時点で多くの出展者は命削ってますからね。危険過ぎる。
メカトロ始めてからでももう15年くらい参加していて、ここまで室内暑かった事は無かったです。
(誰かがツイートしていて思い出しましたが、ビックサイトでのエスカレーター事故回は確かに空調おかしくて暑かった気がします)
文句が多くて大変恐縮ですが、こういうのも書いておくと後に意味が出てくるかなと近年思う事が多々あり。自分が色々忘れちゃう事も大きいけど、ブログが廃れてイベントレポを残してくれるサイトも少なくなってるので、どんな1日だったか書いておくのも良いかなと。
以下、自分が過ごした1日の行動も書いておきます。次回参加時に振り返ると色々備えられそうですし。
当日は朝6:30にブースを手伝ってくれるd-boxくんと合流し、メッセには7:40頃着。
駐車場が8:00オープンという事でまだ停められず、会場搬入口に一時駐車して荷物をに運び込みました。以前までは各ホール毎に入り口があったのに、入場チェックが電子化された為か5ホール(だったかな?)の少し離れた一箇所から入らなければならず時間ロス。
急いで車に戻り駐車場に移動すると、道中の車道に待機の列が延々と。皆オープンを待っていた様です。やっと駐車して徒歩で会場に戻るとまさかのディーラー入場口にも長い列が。2オペでバーコードチェックしてるから時間がかかる様子。これはまあ不正入場を無くす為の試みだろうから仕方ないかな。もうちょい人数増やして欲しいですけど。
自分のブースに着いたのは8:50くらいでした。そこから大急ぎでブース設営です。
木材ねじ止めの自作ブースはそれなりに時間がかかるので、準備終わったのが多分9:50頃。
全身汗だくだったので持参した着替えと帽子を持ってトイレに行くも個室埋まってて入れず。仕方ないので人目につかない自販機ゾーンの裏で着替えました。
(開場と同時にトイレから人が沢山出て来たという話も聞いたので、篭ってたのはディーラーダッシュ勢だったんだろうなと)
何とか10時までにブースに戻りようやく開場。うちは通年、お目当ての版権物を買った後に回って来てくれる人が多いので、しばらくは暇な感じです笑
その間にいつもなかなか見れないので、横並びで一緒に参加してるSwampWorks、super pop on、SORIMATIKAさんのブースをさっと見て回る。この皆さん、元々ウィーゴを買いに来てくれてたお客さんだったのに、時を経てそれぞれ商品を作る様になり、自分の屋号を持ってオリジナルを始められた方々です。とてもいいですよね。眩しいす。きっとどんどん活動の場が広がって行くことでしょう。

開場してしばらくし、ポツポツとお客さんが来てくれて会計に数人待って頂く様になりました。その後は常に接客してる状態でした。有難い限りです。
WFでしかなかなか会えない方も多く、声をかけて頂き少し談笑させてもらってる間はd-boxくんが販売をしてくれて。常に2人とも座る時間無く時間が過ぎていきました。
15:30くらいに一瞬落ち着いた瞬間があったので、ブースの後ろに下がっておにぎり一個食べました。
差し入れも沢山頂きました。いつも本当に有難うございます。入場料も高いのに大変恐縮です。その場で食べられたら良かった物(ゼリーやタブレット)も会場では時間取れなかったので、ゆっくりいただいております。
(画像UPして何か失礼にならないかな?と毎回悩むのですが、イベント後は毎回並べて思い出写真撮ってます。重ねて感謝。)
小分けが出来るものは撮影後にWF手伝ってもらったd-boxくんと分けさせて頂きました。

僕自身のブースは2名で、撤収に時間がかかる事、家も遠い上に自分で運転して帰る事、あとあの猛暑の館内で奪われた体力を考慮して、16時には商品以外の物を少しづつ片付け始めました。が、なぜかこの時間帯から海外のお客さんが何人もブースにいらっしゃって。
以前上海ワンフェスに出展した際に商品を買ってくれた中国の方や、香港から来られたというウィーゴファンの方が通訳アプリ使って色々話してくれて。こちらも嬉しいのであれこれ話してたら、結局17時になってました笑
時間をかけて荷物をまとめ、駐車場に下りるエレベーター待ちの行列に並ぶと、めちゃくちゃ日差しが強く更に汗が噴き出すという最後の最後まで激ハード。やっと車に荷物積み込んだ後、車内で飲んだ凍ったカルピスの美味さを僕は忘れないでしょう。18:10頃ようやく帰路に。
その後は奇跡的に渋滞も無く順調に都心を抜け、地元に到着。さっと夕食を済ませてdーboxくんを送り、帰宅したのが21時過ぎ。お風呂溜めて洗濯もし、落ち着いたのが22時でした。
いやー疲れた。あと何年こんな事出来るやら。
次回(冬)も参加するつもりですが、ブースは再考しなきゃなと思っています。
コロナ禍以前の「前日搬入、幕張2泊で月曜ゆっくり帰宅」してた頃に作ったブースなので、「当日設営、そのまま帰宅」のスタイルには無理があるなと。改めて気付きました。
皆さんの作品も展示出来る様に大きめ&段数多めで自作したブースですが、次回もきっと1卓参加だと思うのでコンパクト×2で考えようと思います。忘れるなよ来年の自分。
終わって数日経ちますが、今も同じ暑さは二度と無理とは思ってます。ただ、WFでしかお会いできない方とお話出来る機会も多く、それは貴重な時間でもあります。そしてこの場で初めてウィーゴたちの存在を知って頂く方もまだまだ多いと。
それは改めて感じたので、省力化は考えつつもやっぱり参加し続ける意味はあるなと思っています。
これからもよろしくお願いします。
モデリズム / 小林和史