以前から行こうと思いつつ、なかなかタイミングが合わず行けなかった
(基本的に平日しか営業していない)
「日野オートプラザ」に先日やっとこ行ってきました。
新興住宅街に埋もれるような場所にあり、誘導看板もほとんど無く、
ちょっと迷いながらも何とか到着。
まずは屋外に展示されてる物から。

青い日野ボンネットトラック(1962年)から見ていきます。
色々写真を撮ったんですが、全景なんかは本で見ればいいのであまり撮らず。
押さえる場所は
こんなとこや

こんなとこ。

あれ?これならその辺のトラック撮影してろって話か。
次に沖縄で使われていたという消防車(1974年)。

流石、塩害。かなりボロボロです。

もっと特徴的な部分もたくさん撮影したんですが、
模型の塗りに活かせそうな部分を中心にお送りしております。


さて、中に入りましょう。
順路では2Fから見る事になっています。
2Fはパネル展示と航空機を含めて歴代の古いエンジンが多数飾られています。
柱がオシャレ。

他に日野ルノーとコンテッサなどが展示されていました。
コンテッサの後ろがメカニカルすぎる。

マフラーの形状もこんなに凝る必要あったのかな。すげー。
ちょこっと延びた後頭部が素敵。
ドアとウインドウの分割ラインも凝ってます。素晴らしい。

バックミラーもディティール過多です。

では下に降りていきましょうー。

画像多いので次回に続く。
* 今更ながらに車カテゴリーを作りました。
過去に見に行った車イベントなどは色んなカテゴリーに分散していて
自分でも発掘しづらい事、、。