専門学校への入学の為、田舎から東京に出て来まして。
その際2年間通った街が
水道橋~御茶ノ水。

学生の頃はこの御茶ノ水駅から坂を下って、しばらく歩くと秋葉原だったので
よくゲーム(主にセガマークⅢ用。歳がバレる。)買いに行ってました。

坂からオノデン坊やが見えます。近い。
休み時間や帰宅時に、水道橋から御茶ノ水、秋葉原、御徒町、上野まで歩き、
また戻ってくるというのを割とよく。
この時代には上野のヤマシロヤまで行かないとガンプラなどが買える場所がこの辺には無かったんですよね。
で、卒業後はしばらく遠ざかっていたんですけど、
その4年後くらいかなあ、仕事絡みでまた通う事になり。
それは1年くらいの期間だったんですが。
次に友人が水道橋の会社に勤務して。
その関係でもたまに行ったりして。
後は電撃ホビーマガジン誌の編集部があるのもこの駅。
その他にも原型絡みの打ち合わせでちょこちょこ出向く事になり、
今では毎月数回行ってます。
という訳で、
自分が住んでないのに一番行ってる街がこの一帯です。
で、学生の頃から横目に見つつも
一度も入った事が無かったお店が

「いもや」さん。
これはとんかつ屋。
天丼屋(?)もあるんですが共に未体験。
いつも混んでて繁盛しています。
でも学生の頃に昼に700円なんて使いたくない訳ですよ。
学食で食ってる友人の隣で
「ねえ、それどんな味?」
「全部食べるの?」
「一口!一口!」
とか3人くらいで取り囲んでたある意味不良だったんで。
でもゲーセンには行っちゃうという。
働くようになって、700円出すのが苦痛じゃなくなった訳ですが、
昼時などのタイミングを外して、結局今まで食べる機会が無かったのですが。
先日!ついに!!
行ってきました。
とんかつの方。
700円。
とりあえずご飯を「半分にして下さい」と頼むも、
茶碗1.5杯くらい出てきて困りんちょ。
しじみの味噌汁付き。
キャベツたっぷり(微妙に幅太目)。
カツは厚みが1cm以上ありました。
レッツ、
モグリンチョー!! (簡易版)
むー
ボリュームはあるからサラリーマンや学生さんには良さそうですが。
味は-----
普通。
「かつや」(チェーン店展開してる店)とどっちが旨いかと言われれば、
すんません、上手く調理されてる時のかつやの方が旨かったっす。
長年の「きっと旨いに違いない」という妄想が崩れ去った瞬間。
まあそんなもんよね。
今度は天丼の方試すか。
夢は夢のまま抱くべきか。