行って来ました。
昨日はバタバタと出かけたのでブログ更新出来ませんでした。
原宿下りてすぐだろって思い込んでたら、えれー離れてました。
表参道ヒルズとかの近くだと勝手に決めてたのに。なんてこった。
展示会は、一言で言うと「圧巻」といった感じでしょうか。
その作品数には改めてショックです。
これで全部でもない訳ですし。
自分のスピードを上げないといけないって、改めて感じました。
たぶん色んな所でレポートされてると思うので、
ここでは個人的な興味ポイントを幾つか。
ますはこれ。

記念すべきSF3Dオリジナル・スタートの作品ですね。
HJ誌の「素晴らしき駄物キットたち」という特集で掲載されたのが
最初だった、、よね?調べずに書いてますけど。
確かDr.スランプ「リブギゴ」や、モビルタマゴローをWMチックに仕上げた
作例などが載っていて、
そこにミクロマンにガワを被せたパワードスーツとして掲載されていたのが
AFSだった、、と思ってますが、大丈夫でしょうか?
実はこの号が、僕が初めて買ったHJ誌なんです。
引越ししまくってるから今はどこかのダンボールにしまわれてるハズですが。
いやー、実物残ってたんですね。
感動。
次。アーケロン。

これは本誌で見た時に、地味ながらも塗りが重厚で好きでした。
今見ても重い塗りでよかったです。
いきなり最近のカウツ。

これは塗りは淡白っぽいですけど、
形状がカッコイイなって再認識しました。
元々フリーゲが一番好きだったんで、
なかなかこっちを受け入れなかったみたい。
グラジエーター。

これカッコいいなあ。当時大好きでした。
これ掲載のHJの次から編集スタッフがガラっと変わったんでしたっけ?
当時はネットも無く、田舎もんのガキンチョだった僕らは
「何??どうなったん?HJ???元に戻らんの????」
って、えらい騒ぎでしたよ。
グラジエーター見ると、その時の事件を思い出してしまいます。
そしてSHENKEL。

やっぱこれの塗りが僕は最強だと思ってます。
何度見てもやっぱこれだなって。
この塗りたくった感はねえ、、真似してもなかなか出来ないと思います。

後は珍しい所で

トミーのRC改造物。
左右非対称、カッコイイ。
こういうの見ると、ジャックパーツ大会で物作りたくなります。
やー、カッコイイ。
ロボットバトル系


と、とにかくね、これの10倍くらい?数がありまして。
撮影もOKで、入場無料だし、
イベントとして素晴らしかったです。
もう終ってしまった訳ですが、無理して行ってよかったです。
明るく楽しそうに作り続けてきて、
その結果これだけの物が溢れかえってる現状にリスペクトです。
他にも映像物や、飛行機や車やらも作ってる訳で、、、
どうなってんでしょうか。そのパワー。
俺も目覚めろ、その魂。