またか。
またCMかお前はと。
はい。すんません。
そろそろオレバブルの崩壊が近づいてきてると思いますので
もう少しだけお付き合いを。
という訳で、WFLOG(ワンフェスログ)の見本誌を頂きました。
ありがとうございますー。

あれ??表紙、4種類あんの???
と思ったら、どうやら関係者配布用の限定バージョンのようです。
どんだけお金かけてるんだ、、と心配になります。
表紙をめくると
いきなりオラゲリヲン参上。

ご丁寧にもクレジット入りで。
予期せぬ展開に驚きました。
次をめくると
マイ・アーム&サンダーおやじ、目次に見参。

おお、、こんな所にも使って頂き有難い限りです、、。
そして有名なお方の作品を挟んで2番グリッドに
1号滑り込み。

こちらは4P掲載して頂いております。
嬉しいです。
*
初回のワンフェス時には間に合わすのが精一杯で
全然やりきってない状態での展示だった為
テンション低いままブースに居たんですが、
時間が経つにつれて徐々に反応して頂ける人が増えていき、
最終的には「あれ?頑張ればオリジナルメカでも見てもらえる?」と
少し可能性を見出す事が出来ました。
それからも色んな方から反応を頂き、
今回は
「ワンフェスで、メカで、オリジナルで」という
割合で言えば何パーよ?っていうミニマムなカテゴリーにも関わらず、
望外の扱いをして頂いたトイズプレス編集部様には
感謝の言葉しかありません。
なるべく多くの方に興味を持って頂けるように
今後も精進していきます。
僕の望みとしては

いや、じっくり見てください。
そして

こんな気持ちでいさせてください。
*
江頭バンザイなのはともかく、
肝心のWFLOGの内容はどうなんだ!と。
すんません、まだほとんど読めてないのと、
正式発売前でもあるので、自分以外の記事にはあまり触れないでおこうと思います。
掲載されている事をまだ内緒にしてる方もいらっしゃるかもしれないですし。
ただ個人的には

小田雅弘氏のこのコラムがすげー楽しみです。
ストリームベース結成前からの小田氏の模型遍歴を絡めつつ、
タイトル通りのGK誕生までのヒストリー長編コラム。
(の模様。すんません、これから読みます、、)
僕ら世代の80年代初期から模型誌を読み漁ってた類の人は必読だと思われます。
*
WFLOGには既に次号掲載へのエントリー要項も載っています。
という訳で次も出るのは決定のようです。
ここはひとつ、「俺らで盛り上げていこうぜー」という
勘違い気味なテンションでもいいんで
WF参加者は是非とも本を購入してですね、
次回エントリーして作品掲載を試みて欲しいなと思います。
経験無い人は絶対嬉しいと思いますよ。載ると。
ご購入はトイズプレスさんの
通販ページからどうぞ。
店頭より早く入手出来そうな記述もあります。
8/31まで送料無料だそうです。