模型本の件は解決しました。
4人も申し出て頂き感謝です。
拾う神ありまくりです。
*
先日スイスの方からチューブ購入希望のメールを頂きました。
「偏差値の低さなら負けねえ!」
が合言葉のモデリズムが
英語のメールもらってもわかる訳がねぇーー
と、思ったけど、
ブログから頭悪いオーラが出ていたのか、
恐らくすごく簡単な英語で文章を書いて頂いたようで、
大体理解する事が出来ました。
でも返事は書けないよなーと思ったのですが、
無料翻訳サイトで試してみたら
結構それっぽい英語に直してくれるんですね。
すげーな、これがイット革命か。
WF会場でもお一人海外の方に購入して頂きました。
通販でも日本の方を介して2つ海を渡るみたいです。
皆ma.kファンのご様子。
やはりチューブも武装されちゃうのかしら。
出来れば No More War 路線で作ってもらいたいですが。
海外と言えば、僕は外国に行った事がありません。
もう人生の半分消化してるっぽいのに。
飛行機にも2度しか乗った事が無いです。
北海道への往復で1度だけ乗っただけで。
初フライト時に飛行機が移動を始めたときには
「デデデデデン、、チャラララーラー」
って
これが頭に流れました。
飛び立つ時には
「マークーロスッ!!」
って心の中で絶叫です。
しょーがない。
100%不可抗力。
で、たまたまなんですけど、
先日レンタルで劇場版マクロスのDVDを借りてきました。
最近発売になったと聞いたので。
見終わってから気付いたのですが、実は以前に出ていたDVDだったようで
EDが公開時と違うバージョンしか見れませんでした。
全然知らなかったんですが、もう随分昔から差し変わってたんですね。
僕は黒バックエンドロール+「天使の絵の具」が好きだったんで
いきなり作画クオリティの上がったミンメイが動きだして
逆にガッカリしました。(最近発売のDVDは公開版も見られるとか)。
劇場版マクロス、多分20年ぶりくらいに見た気がしますが
結構忘れてました。
あと、、いけないんでしょうけど、、大分笑いました。
ある意味リアルな恋愛、、いや、女性描写(心理描写的な)に。
男なら「わー、やめてーー」って言いたくなるような。
リアルタイムで見た時はまだまだ子供だったので
「どー考えてもミサよりミンメイだろ。」
くらいしか思わなかったけど。
まあそこは今回見てもそうだったんですが。
(TV版と違って劇場版だとミンメイに非無いもんな)
今見てもやっぱ作画が凄いですね。
エンドロールの原画スタッフ一人目が
庵野さんだったので驚きました。
「愛・覚えていますか」の作曲が加藤和彦(フォークルやミカバンドの)
ってのも今更知りました。
知らない事だらけです。
にしても飯島真理だな。
この人の起用が無かったら結果が全く違ってたんじゃないかって思う程魅力的。