金曜の朝、また都民の森まで自転車で行ってました。
午後から天気が崩れてくると聞いたので、
早めに出かけ、11時くらいには着いていたかと。
休憩していたら、他の自転車乗りの人に
「これから上ですか?」
と2人くらいに聞かれました。
この都民の森からさらに上があるんですよね。行ったこと無いけど。
「いや、もう下ります!」
って話していたんですけど。
しばらく休んでいたら、この先どれくらい距離があるのか気になりだして。
ちょっと走ってみるか、、、と上に向かってみました。
まあ普通にキツイ坂ではあったんですが、
しばらく走っていると見晴らしのいいポイントに遭遇。
月夜見第一駐車場という場所です。

おおー、あの下に見えるのが奥多摩湖かー、、、遠いなあ、、、。
ちなみに都民の森からここまでの間に、標高1100メートル地点を通過してます。
ここは1000メートルくらいだったかと。
さて、帰るか、、と思ったんですが、
山の上だけどまだこんなにいい天気です。
これはまだしばらく雨は降りそうにないな。
じゃあゆっくりと奥多摩湖経由で帰ってみようか、、と思い、
急遽湖を目指して坂を下る事にしました。
かーーーなり長い坂を下っていきます。
怖いので写真は撮れません。
早く下り終わってくれーーと必死にブレーキかけながら
やっと降りてきました。
奥多摩湖、デカいんだ。

あの遠くに見える橋は渡るのかな?
ああ、渡るんだ。

以下、アド街ック天国の女の子紹介場面のBGMでお楽しみください。
橋コレクション。

あ、これは湖面のドラムカン橋という観光スポット。

超ビビッドな赤い橋。

おお、ダム?

そのダムポイントを超えて、やっと奥多摩湖終了。
もう昼も大分過ぎてしまい、お腹が空きました。
店で食べてる間に天気崩れると困るので、
結局セブンでオニギリを。

チャーハン、おいしいけど油で少し疲れました。
10分程休んで再スタート。
道沿いにこの看板が点在しています。

へそまんじゅう。
進むにつれ、あと11km、あと7kmとカウントダウンされていきます。
前から存在は知っていたけど、
今日はこれを食べてみよう。
と、その前にまた橋が見えてきた。


お、わかりづらいけど横田を目指す輸送機が2機飛んでいます。

うー、大分疲れてきた、、
もう別の和菓子屋でいいかな。
大判焼き、、ロールケーキ、、、、色んな店があるなあ、、、
と心を揺らしていたら
見つけた!

1つ105円だそうです。
1つで十分だとわかりつつ、2つ頼んでしまいました。

へそを模してるからへそまんです。
正直、食欲をそそる部位では無いと思うんですが。
中はゴマ餡ではなく、ふつうのつぶ餡です。
モグリンチョ。
おお、これは、、
家で作るぜんざいのようなつぶあんの味が。
正直、僕の苦手なタイプの味です、、(えーー!)。
僕、こしあんが好きなんで、
美味しいと思えるつぶ餡の範囲が物凄く狭いんです。
多分つぶあん好きな人には普通に美味しいと思います。
という感じでこの後雨に降られる事もなく帰宅。
結果102km走行でした。
当初、昼には帰宅する70km予定だったんすが。
大雑把ですけど、福生辺りスタートでこんな感じで走ったんだと思います。

左の方の緑矢印が都民の森ですね。