はい。
いきなり自転車話で大変申し訳ない。
実は年末から狙ってました。
流石に初日の出は目指してませんでしたけど。
向かっても確実に道が凍っててたどり着けないから。
という訳で、日差しが暖かくなってきた1/1の朝9時、
都民の森に向けて自転車でGOです。
流石お正月。
ただでさえ静かな町ですが、一際音がありません。
今回はなるべく汗をかかないようにのんびり走る事を心がけてます。
服装も年末に都民に行った時とほぼ同じ。
頭だけは最初からニット帽+メットです。
都民の森は1/4まで封鎖されているようなので、
五日市最後のコンビニでおにぎり購入。
その後はじゃんじゃか進んで行きます。
大分山に入って行った所で、道路に毛玉を発見。
「猿!!」うおー、10年ぶりくらいにこの辺で見たー!
カメラ、カメラ!

ぐあー!山に帰って行かれちゃんと撮れず!!
(緑の影にいる茶色いのが猿)
残念。
ああ、立ち止まった途端に寒気が、、
駄目だ、常に動いてないと。進めー。
で、路面なんですけど
端っこは白い。

これ、塩化カルシウムだと思ってたんす。
ある程度はそうなんですけど、民家の屋根も薄っすら白くなってる箇所があったので、、、
少々の雪というか霜というか、とにかく凍り系の物も混ざってるようです。
うーん、どこまで行けるか。
行けるとこまで進んでみよう。

でも日が差す所は暖かいんですよ。
最後の上り区間になるとジャージの前チャックほぼ全開にしてましたから。
さあ、あと3km程。上まで行くぞー

はい。都民着。
1℃。

まだ時間は昼前です。
施設どころかトイレにも入れないので
日当たりが良くてベンチがあるこの先の駐車場まで行くか。
という事で夏以来の更なる上に向かいます。
東京都最高標高地点も通過。
画像中央の薄っすら見えるビルは確か新宿です。

こっからその新宿まで自転車だと4時間かかんないはず。
自転車すげーな。
ああ!気温下がってついに0℃!!

でもここで
「0℃って暖かいんだな。」
って感じてました。
もうおかしくなってます。
そして月夜見駐車場到着。
誰もおりません。

せっかくなんで画像中央の白くて小さい四角いダムの横を通る
奥多摩湖周回ルートで帰る事にしようか。
その前におにぎり食べとこう。
と、おにぎりを手にした途端に気づいた。
お、おお、おにぎりの袋が、上手く、むむ、む、、むけないんだな。
あかん。急激に体が冷えてきてる。
早く、早くむいて食べるんだ。
は!歯ごたえ!?赤飯、大分固くなってる、、。
うおー寒い、固い、、動いてないと駄目だー!
と、マイケルばりの軽快なステップでおにぎりを食す。
食ってる途中、車で上ってきた人が近くに来たけど
お正月なのに話しかけてくれません。
まあモジモジくんみたいなのが山頂でおにぎり持って躍ってる訳ですからね。
そりゃ見ないフリするわな。
食い終わり、ウインドブレーカーを着ていよいよ下り。
進み始めて数分。
アカーーン!!!さ、寒過ぎる!!!
手袋を2重にし、ネックウォーマー装備。
しかし指先がカッチカチです。
予想に反して桧原村から都民までの道より
都民から奥多摩湖方面の方が路面はクリアでした。
山頂以外ほとんど白い箇所も無く。
そういう意味では安全ではあったんだけど、
日陰、坂走行時の体感速度は想像以上でした。
自転車どころか車もほぼ走っていないので
道の真ん中をゆるりと下って、
奥多摩湖まで来ればもう気温は大丈夫。

つっても5℃も無いかもしれんですが。
という訳で新年早々の山越え100km走行でした。
お正月ですし、神社ではないけれど
山から太陽に向かってみんなの平和と健康を願、、、
ってくるつもりが、
躍ってそのまま帰ってきてもうた。
太陽すら見てないよ。
今年も波乱含みの気配です。
こんなほっとけないよモデラーを今年も支えてやって下さい。