やっとブログ更新です。
ツイッターや過去記事で既に触れてる部分もありますが改めて。
今回の新作「ウィーゴ」。
大枠では完成まで行きましたが、
「模型的に楽しい部分」
はまだまだ未着手という状態です。
かつ塗装は1日ちょっとしか時間が取れず、
アクリルガッシュでは無くラッカーを選択。
間に合ったけど久々にシンプルな塗りになり
物足りなさが否めず。
諸々不満な点が多々あり、WF前日には
5年前(もうそんなになるんです、、!)にチューブ1号を
初めて展示した時の心境になりました。
うわ、やっちまったか?これリアクションもらえるんだろうか、、と。
あの時は販売を一切考えてなくて
ただオリジナル作品の発表の場としてワンフェスを選んだのですが、
見て頂いた方からキットが欲しいなど嬉しいお言葉を多々頂いて。
オリジナルでしかもメカ。果たして売れるもんだろうか?と思いつつも
では製品化してみようと。
1/12は流石にデカいので1/20で新規造形した所、
何度かの再販をした今でもまだ再販を望んで頂ける
息の長いアイテムになりました。
今まで100個近くは出てるんですよ。
有難い事です。
(原型破損によりなかなか再販出来ず申し訳ありません、、)
で、今回のウィーゴも突っ込み所はおそらく色々あるとは思うのですが
会場ではある程度受け入れて頂けそうな感触は得られました。
僕はユーザーの遊びの為の「素体」的な物を提供したいんですよね。
チューブは何体も完成品を見せて頂きましたが、
皆独自のカラーリングがされていました。
そんな風に色も形もユーザーに好きに料理してもらいたい。
「欲しい」と思ってもらえた次の瞬間、
「こんな色にしたい」「こんな装備にしたい」「ここ変えたい」
と、次から次へと妄想してもらいたい。
実際に手を動かしてもらいたい。
その為には「作ってみたい」と思わせる仕掛けがキットに必要。
など、あれこれ考えてデザインやキットの仕様を決めていきました。
って、肝心の「何故このデザイン?」という部分に触れていませんが
長くなったのでまた今度。
先にそこ話せって自分でも思います。はい。
あと先日このウィーゴ、何日で作ったんですかと聞かれたんですが、
CG作成期間を除いた出力品の仕上げや複製、彩色などの模型作業だけを数えると
丸一日作業の日数がたぶん
15日(終盤に少しやった平日の30分や1時間作業を含まず)
振り返ると嘘みたいだけど、7/11時点でこんな状態でした。

うん。
俺、結構すごいんじゃないかな。
結果自画自賛で終わるという。
おい、みんな離れるな!
* WF会場にて何件かお問い合わせ頂いた1/12チューブ1号は
トーキョーカルチャートbyビームスさんの
オンラインショップにて販売中です。
製品に関しては
こちらもあわせてご覧下さい。
