自分以外の作品も少しだけご紹介。
電撃ホビーマガジン誌の作例や
各メーカーの完成見本を製作されている松本尚文さん。
実はかなーり長いお付き合い。
流石の綺麗フィニッシュな作品を数点展示。

同じく電撃でライターをされているサエキコウイチさんの作品。
ウォッチ多いな!!
右端はサザンクロスのラーナ少尉(だっけ?)か!

驚いたのはGUNVのロクシカクさん。
1年でこんなに作ったそうです。す、すげえ、、、!

マシーネン群の中にMSやウィーゴ、そしてウォーカーマシンなど。
どれもオリジナル要素が加味されています。

めちゃくちゃ気に入ったズゴック。
シャアが着てますな。
この脱力プロポーションアレンジ最高。
細部も凝ってるんですよねー。

ミキシングビルド具合が素晴らしいコアブースター。
面白カッコイイ!

オリジナルメカ(ヤンマー製!)。
4種ほど展示されていましたが、こういうのすごく楽しそう。

ズワース。ラークのソフビキットだそうです。
「ソフビキットって何ですか??」
というお客さんの声にジェネレーションギャップを感じました。
そうだよね、、ほとんど無くなったよねえ。

電飾仕込まれたガンヘッド。
暗いカラーにLEDは映えるなあー。

2年続けての熊本行き。
今回も会場とホテルと食事先以外はほぼどこも行けなかったのですが、
あえて熊本ラーメンじゃない、美味しい塩ラーメンも食べたよ。

帰りに空港の食堂で去年から食べたかったタイピーエンも食べられたので満足。

今回個人的に感じた熊本の印象(東京比較)としては
車&車屋めっちゃ多い。朝早くから町を走る車、大きなディーラーが印象的。
写真のトヨタのディーラー前にはピンク含めてクラウンが数台ずららーっと並んでた。

あと
冷たい飲み物、めっちゃ冷えてる。何箇所かの自販機で買ったんですが、
持っただけでわかるその冷たさ。
たまたま?
こんな冷えてるの東京で飲んだ事無い。
それから2軒模型屋に行けました。
そのうちの1軒。

B-CLUBのガレキや、東京であまり見られなくなったキットもチラホラ。楽しい。
そんなに古い物では無いけどファインモールドのスノースピーダーを購入。
もう1軒は写真撮りそびれたのですが、展示会場の目の前にある古い模型店。
入り口の扉は開いているんだけど、腰辺りまで不透明なビニールの日除け?がかかっていて
店内の様子がわからない。
しゃがんで覗きこむと、入り口右側に
SEEDの頃のガンプラが少しだけ見える。
新製品は入荷してそうにない。
去年から気になっていたのですが、入り難くて躊躇してました。
しかし今年はGUNVの方々と突入。
結果、しゃがんで見えていた商品がほぼ全てだったのですが
笑顔のおばあちゃんが愛想良く(ホッとした)対応してくれました。
曰く、
「昔はみんなプラモデル作ったから、棚にもたくさん商品があったんだけどねえ。
みんなゲームするようになってねえ。。」
だそうで。
うう、おばあちゃん、わかるよ。
こ、これください!
微力ながらHGUCの30周年記念ガンダムと久々に見たムギ球2個を購入。

と、模型展示会に行き、模型を買って帰る。
とても正しい模型旅となりました。