5/27土曜日、無事開催出来ました。
ご参加頂いた19人の皆さま、有難うございました。
また、受付と当日部屋の貸切対応頂いた秋葉原工作室さまにも大感謝です。

今回はなっちんでお馴染みの moino さんと、前回も手伝ってもらった d-box くんの3人体制となりました。
皆さんとお話した具体的な内容は書きませんが、質問やオススメ番組、道具やお菓子など色々話せてとても楽しかったです。

以下、備忘録かねて当日自分がどんな動きをしていたか記しておきます。
朝ご飯をしっかり食べて7:50頃自宅出発。持参する荷物が多くあり、電車よりかなり早く移動出来るので高速使って車移動しました。秋葉原の某駐車場に9時頃到着。秋葉原工作室近くのデニーズに移動。イベントは11時スタートで15時からの30分休憩のみ、19:30まで喋りっぱなしになるので、2回目の朝ご飯を食べておく。10時頃moinoさんとデニーズで合流。事前確認兼ねた雑談をして10:30に工作室さんに到着。
持参したスケッチブックや模型など広げて11時スタート。
1組目のお客様は僕もmoinoさんも面識ある方だったので、こちらの緊張を解いて頂けた感じでとても助かりました。
前回同様一コマ50分は本当にあっという間に終わります。2組目のお客様と話終える頃には、僕は汗だくになってました。
着替えも持参していたのですが、余裕もないのでそのまま3組目に突入。4組目を終えて予め買っておいたおにぎりやパンを急いで食べ、後半戦スタート。後半は2名の方がキャンセルされた事もあり、1コマ1名様の枠が2コマあったので少しリラックスして対応出来たかもしれません。誤差レベルだと思いますが笑。19:30に最後の回を終えて何とか無事終了。
終了後、席の空いてる店を探して町を彷徨う体力は無かったので、事前に考えていた駅ビルのカレー屋さん(エチオピア。お気に入りです)のテイクアウトカレーをdーboxくんに買いに行ってもらい、片付け終わった部屋で1日振り返り雑談を3人でしながら食事し。21:30に工作室を後にしました。
そこから駐車場まで歩き、、また車で高速移動。dーboxくんを送って自宅に着いたのが22:45。流石に疲れ果てたのでその日はTwitterのチェックも出来ず。でもモナコGPの予選は見てから就寝、といった1日でした。
持ち込みして頂いた作品も各回撮らせて頂きました。
1枚だけUP。

〜イベントを終えて〜
翌朝、全身筋肉疲労が凄くて動きたくありませんでした苦笑
「ワンフェスなどのイベントは1日立ちっぱなしで疲れるけど、座ったまま限られた人数の方々と部屋で話すだけなら余裕では」
と思って始めたのにおかしいな。
でもまあ蓋を開けてみないと何を話せばいいか分からないイベントなので(事前に質問受付けましたがほぼ無かったです)会話毎に頭フル回転するから疲れるのか。多分無意識のうちに緊張して体がこわばり筋肉疲労もするんだろうな。
3人枠なんかでは出来るだけ均等にお話伺いたいと考えてこちらから「何かあります?」と質問催促してしまった場面もあったのですが、「自分からの質問は無いけど、その場でされる話は聞きたい」(←僕もこのタイプ)という方の場合、余計なプレッシャーを与えてしまったなと反省しています。でもその見極めはしばらく会話してみないと分からないのでなかなか難しいです。
1番避けたいのが「本当は話したい事があったのに話せなかった」状態でお帰り頂く事なので、なんか上手い事出来るといいんですけどね。
(実は「モデリズム」「moino」と書いたミニうちわを用意し、質問ある方はそれを上げてもらって、、とかも考えてうちわ購入直前までいってました。でも逆にそれを上げないと発言出来ないと思われるとワイワイ感が無くなるか、と思い止めました。)
前回も考えていたのですが、例えば各枠にテーマを設けて選んでもらう方式を次回は試してみるかもです。
14時「模型技術枠」
15時「メカトロあれこれ枠」
16時「好きな作品語ろうぜ枠」
など。
とはいえ「部屋」は基本一コマ3人以上にする気は無いので(それ以上になると全員均等に話す事が出来なくなるのでこの企画意図から外れる)あまり細分化するのもなとも思います。
あと希望の時間帯とテーマが一致しない際に申し込みの障害になるかなとか。考えすぎかな。
基本今までと同じフリーテーマにしつつ、2コマくらい「模型技術枠」を50分ではなく1h20mとかにするのもありか。
引き継ぎ色々考えてみます。
今回 moino さんと一緒に開催させてもらったのですが、興味深い話が聞けて僕もお得感ありました笑。
またご一緒出来ると楽しいですね。新製品の「ろく」テストショットも触れて満足!(予約してます)
何かあるのか?と深読みや心配はしないで頂きたいのですが、自分の体力的にもこういったイベントはいつまでも出来ないなと感じる事が多くなりました。千値練さんやハセガワさんが準備してくれるイベントはともかく(極論当日手ぶらで行っても成立するのでとても助かってます)、自分主導の物は近年出来るだけミニマムな形が良いなと考えています。模型展示会へのお誘いもたまに頂きますが、あまり大きい規模のものは自分に合わないと考えています。ゆっくり参加者やお客さんと話が出来る規模が好みです。最小人数で出来るイベントを、と考えて出来たのがモデリズムの部屋です。
そんな感じでなかなかの消極具合ではありますが、タイミング合いましたら「今のうちにモデリズム見といてやるか」と気軽に遊びに来てくださいませ。
また次回ありましたら!
【注】参加記念品のメカトロメイトは水洗いレジンを使用した3Dプリント品です。これは水に弱い(吸収してしまう)ので、ヤスリがけをする人は水研ぎを避けてください。ヤスリがけのあとの水洗浄は可能ですが、なるべく短時間で終わらせて水を拭き取り、乾燥させてください。
それでも長年置いておくと亀裂が生じるかもしれませんが、商品ではなく気持ちばかりのオマケということでご了承頂けましたらと

近日発売になるメカトロ& moino さん製品。