お前はいつまで夏休み気分なんだ!
と100%思われている者です。
もうプラモも忘れてしまったのね、、、と思われている中、
先日のGアーマーの一件で
「あいつはまだガンダムだった!」
と安心して頂けたかもしれませんが、
今日もまた自転車話です。
すみません。
一人で都民の森に行った夜、
「明日、柳沢峠に行きませんか?」とお誘いが。
ついに来た。
噂に聞いた地獄の峠、、、
上りきる自信は全く無いけど、連れて行ってください。
という訳で、先日朝7時集合で行ってきました。
こちらのサイトでルートなどが見られます。
無料でこんなの作れるなんて、いいページだなあ。
まず目指すは奥多摩湖。
今回同行した2人は完全に本気な自転車人。
大分ゆっくり走ってもらったんですが、
やっぱり坂で置いていかれます。
でも自分のペースで走るのであれば
奥多摩湖まではもうそんなに苦ではなくなりました。
人は成長する生き物なのね。
奥多摩湖から目的地まで25キロくらいとの事。
え?前日調べた際にはもっと遠かったと思うんだけど、、、
覚悟をきめつつ未知のゾーンに突入。
しばらくはまあ良かったんですが。
かなりの標高まで上るはずなのに、
ちょっと坂を上ってはすぐ下るんですよ。
ちょっと待て!!
せっかく上ったのに何で下る!!!
これでは最後激坂になるじゃないか!!!
と、大自然の中イラっとしながら必死にペダルを回す。
すると、始まりました。
坂地獄。
写真撮る余裕も無かったので、どの地点から始まったのかも
よくわかりませんが、延々延々の上り坂です。
斜度はそんなにキツクないのに、もう完全にアウトです。
一人の時はゆっくりでも止まらずに走る事を心がけているんですが
今回は途中の自販機前で止まってしまった、、、
コンビニで買っておいた大福を頬張り、再スタート。
ああ、駄目だ、、もう脚が全く回りません、、、。
こうなると最低限しか前を向けず、
ひたすら絶望スタイルで漕ぐしかなく。
1kmの遠いこと遠いこと。
時速7km/h程でとろとろ巡航。
少し坂が緩くなった所でやっと1枚パチリ。

「ゆっくり走っても12時には着きますよ。」
と言われていたんですが、、、
ああ、12時になってもうたーーー
まだか、ゴールは、、、、
と汗と鼻水のほとんど泣きっ面で進んでいたら
ようやく着いたーーー!
12時10分着。

標高1472mだって。
空気が澄んでると富士山が見えるそうです。
あ、ここはとっくに山梨県です。
先行した仲間の一人はさらに先にまで行くと言って
食事もとらずに行ってしまいました。
恐ろしい、、、。
残った2人で食堂に入って
麦とろご飯1000円なり。

僕にはボリュームたっぷりでした。
食事を終え、お仲間は塩山の駅まで降りて電車に乗るとの事。
僕は迷ったんですけど、
どんだけゆっくり帰っても明るいうちには帰れると言うので
距離を走ってみたかった事もあり
一人で来た道を引き返す事に。
さあ、12時50分、
帰路スタート。

延々ジェットコースターです。

しばらく下っていくと
道の駅がありました。

ちょっと立ち寄ってみたら
なんという事でしょう。
手にはソフトクリームが。

一人になった途端にモグるぜ、オレ。
週代わりソフト。今週はラムネだそうです。
爽やかで旨いわー。
ここの道の駅は眼下に流れる川をつり橋で渡ると
温泉があるそうです。

楽しげな所ですなあ。
さっさと食べて改めて帰路に。
快調に奥多摩湖に着いたところでトイレ休憩。

この後は五日市駅に出て(最後に激坂があってしんだ)、
その先にある和菓子屋で
どら焼きをモグる。

2個買ったけど、食べたのは左のゆずあんって物だけ。
白あんにゆずが入ってる感じでした。
前日の都民帰りにも寄ったんですが、
黒砂糖を使って皮を作られた黒糖どら焼きが美味しかったです。
つか、だんごが食べたくて寄ったんだけど、
いつも売り切れてるよ!!
どんだけ食ってんだって思われそうですけど、
その分ハードに走ってるので、
帰宅後体重計乗ったら1.5キロは体重減ってました。
汗かきまくりです。
という訳で、過去最高の150キロ(ちょい足りず)走行でした。
翌朝、流石に体が動きません。
足、歩く際に5cmくらいしか上がらないす。
今回は久々に楽しいよりも辛いって感情が上回ったなあ、、。
え?今度の日曜の予定?空いてますけど?
え?次は更に先まで行く!?
嘘だといってよ、バーニィ 。
えーと、
土曜に腹壊す気がします。
なんかわかんないけどそんな予感が、、
スポンサーサイト