昨日は原型物のチェック納品にお茶の水まで出向いていました。
その後秋葉原で諸々買い込み。
自分のストックが無くなって来たデカール印刷用のアルプスインクを各種と
普通の印刷に使ってるHPのカラーインクをば。

特色ホワイトは2本。
レジに向かうと
「8千○○円になります。」
ずえーー!!高!!インク高過ぎ!!!
アルプスは各種買い込んでいるのであんまり高いと思わないけど、
HPのが4000円超だもんなあ、、。
プリンタ本体高くてもいいから消耗品を安くしてほしい。
ランニングコストの一番安いインクジェットって何ですかね?
詰め替えインク買ってきて何度かやってみたんですが、
すぐおかしくなるんですよね。
んで、友人にあげる用にフィニッシャーズのファンデーションホワイトを買いに
イエローサブマリンのスケール物専門店に行きました。
初めて見た物があったので幾つか買い込み。

左上がマスクゾルクリーナー。
左下から順にマスコール、サテンコート、ハンブロール用シンナー。
マスコールは今まで使ったマスキングゾル系で一番いいなと思った物。
数年前によく使ってたんですが、しばらくぶりに見たらビンが変わってました。
マスクゾルクリーナーは、マスキングゾルを面相筆で塗った後の筆洗い用。
今までタミヤエナメル、タミヤアクリルのシンナーなどで洗っていましたが
すぐ筆が死んじゃって居たので、ちょっと試してみたいなと。
サテンコートは前から気になってた商品で、エナメル系半艶クリアーです。
その名の通りサテン地のような仕上がりになるそうで。
名前忘れたけど海外の戦車モデラーさんが
「艶の無い模型は死んでる」
と豪語していて、その人が使ってるのが確かこのサテンコート。
ちなみにこれで仕上げる事を
サテンフィニッシュと言うらしい。確か。かっちょいいなオイ。
試したらレポします。
いつになるやら、、。
スポンサーサイト