1件終了(多分)で一呼吸。
でも別件スタートの必殺自転車稼業です。
さくらの季節も終わりました。
と思いきや、奥多摩湖は今が満開だと?

じゃあちょっとだけ見てこようと、朝から半日えっちら走ってきました。
正月以来の奥多摩湖です。
しかしやっぱり体力落ちてるのを痛感。
筋力は昨年夏以前レベルに戻ってます。
えっちらおっちら進んでいき、やっとこ湖畔が近づいてくると。
おお、桜残ってる。

奥多摩湖の広場につくとこんな感じ。

ただまあ散ってる木の方が多かったですね。
とりあえず売店の焼きそばを食べて小休止。
そのまま引き返そうかと思ったんですが、
次いつ山に来れるかわかんないからなーと
奥多摩湖を越えて山を上り、都民の森を目指す事にしました。
奥多摩湖も奥に進むと気温が低いのか満開桜がちらほらと。

綺麗ざんす。

更に進んで周遊道路入り口はこんな。

ここまでにもありましたが、除雪された路肩の雪が結構な量。
でも路面は完全にクリアで問題なし。
気温も13度と暖かい。
いよいよ山上り開始。
このコースは昨年夏以来(いつも都民~奥多摩湖のコース)。
うおー、今の筋力ではなかなかに厳しい、、。
と、時速10キロを割ろうとしてる眼前に
普通自転車のおじさん。

す、すごいよ!地元民の馬力に愕然。
長いので続きボタンをどうぞ。
おじさんを抜かしてへろへろ進みます。
温度計は9度と少し下がってきました。
雪解け水がちょろちょろ流れるゾーンもちょろちょろと。

何とか月夜見駐車場(ほぼ頂上)に到着。

正月にここで凍えそうになったのもいい思い出です。
ここの桜はまだつぼみでした。
更に進んでやっとこ都民の森到着。
願わくばほうとうの出店がありますように、、、
って、ダンゴ屋も無い!!??
わーーー!!終わった!!!
と思ったら、売店の入り口でダンゴは売られてました。
よかったわ。これが楽しみだっただけに。

久々にモグったけど、ちょっとダンゴ自体の甘さが
この日の体調に合わなかったようです。
おいしいんだけどしょっぱい物が食べたかった。
ほうとうはやっぱ冬だけなのかな、、。
さて、後は下って帰るだけ、、と思ったら
空がだんだん曇ってきてます。
急いでウインドブレーカーを来てレッツ下山。
うわー、久々の下りはやっぱ怖いわ、、
慣れてきたと思ってたけどまたリセットかかってしもた。
ゆっくりゆっくり下っていきます。
料金所跡を越えれば崖下のような景色は見えなくなるので
大丈夫でしたけど、この3ヶ月ほどで色々と失ってしまったなーとがっくり。
都民~五日市への道は桜もほとんど無く、
日が陰ったせいで寒さも増して
なかなかに楽しくない走行になってしまいました。
ここは綺麗でしたけど。

ちゅーことで久々の100km(ほぼジャスト)走行終了。
日曜って事もあり走ってる人もたくさん居ました。
自転車シーズンインのようです。
スポンサーサイト