サイコガンダム その3
fc2ブログ

サイコガンダム その3

サイコガンダム その3 に関する記事です。
先日このページを modelfplus さんにて大々的に宣伝して頂きました。
ふじもとさん、有難うございます。
僕の模型関連情報は、雑誌以外ではほぼ modelfplus さんのページから得ています。
僕がネット始めてからずっと見続けている数少ないページのひとつです。
今後ともよろしくお願いします。


さてサイコですが、「先日塗装ではなく工作が知りたい」とのメールを頂きました。
そこで今日は工作にについて少し書いてみます。

psyco1027a.jpg

こんな感じです。
白い部分はエポキシパテ(タミヤエポキシ造形パテ 高密度タイプ)と、
黄色部分がポリパテ(モリモリ)、白プラ板などで工作。
ほら、なんかあまり改造してないように見える。
(どうせなら「こんなに大変なんだぜ!」と言いたい所ですが、、)

思い出しましたが、肩バインダーを作るために
サイコのシールドからパーツ流用していました。
ストライクとサイコのキットが一個づつでは出来ていません。
真似される方は部品請求するなりで、、
他はストライクの背中ノズルを2キット分使った(部品請求しました)以外は
1キットづつで行けたと思います。あやふやですんません。

psyco1027b.jpg

顔はストライクの内部パーツにサイコのコクピットハッチ(マスク)を
貼り付け、その側面にエポパテを盛って面を繋げています。
後頭部はストライクの物にサイコの後頭部を無理やり付け、
足りない側頭部はエポパテで新造しています。
オデコはエポパテでアレンジ形状です。
今回はヒサシで目が見えなくなるのを避けたくて、
ちょっとフチのラインに変化を付けてみましたが、
本誌では目が見えてるカットが一つしかなかったですね。
あー、じゃあ自分が撮った物で目元を、、、
、、、、手元の画像でもほとんど写ってませんでした。アホだ。


また外装とフレームの接合はどうやっているの?とも聞かれました。
適当です。めっさ適当です。
psyco1027c.jpg

こんな感じで元からあるピンか、適当にプラ棒立てた所に
エポパテを押し付けて、メンソレータムで離型処理したパーツで
挟み込んで固定しています。
パテが完全に固まる前にパーツは外した方いいです。


今日はひとまずこの辺で。

つづっく。
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

コメント
この記事へのコメント
はじめましてm(__)m
しのり1と申します。
楽天ブログにて日記を書いております。

今月のDHMを読んで・・・
「お~!サイコガンダムカッコ良い!」という
日記を書いていたらコチラを紹介されました!

ん~最高っす(^o^)丿



2005/10/27(木) 22:37 | URL | しのり1 #-[ 編集]
>しのり1 さん
コメントありがとうございます。
是非本誌もお買い上げくださいませ!
ブログ拝見しました。
TOP絵笑いました。
自分は子供の頃、ガンプラと写真撮ってもらったことないなあ。
ちょっと羨ましかったです。
2005/10/27(木) 23:18 | URL | コバヤシ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://moderhythm.blog26.fc2.com/tb.php/16-d107008e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
10/25発売の電撃ホビーマガジンに掲載され、私的に大ヒットだった
2005/11/03(木) 12:48:08 | Zilch