ワンフェス2015冬レポ7「みんなのメカトロウィーゴ2」その5
fc2ブログ

ワンフェス2015冬レポ7「みんなのメカトロウィーゴ2」その5

ワンフェス2015冬レポ7「みんなのメカトロウィーゴ2」その5 に関する記事です。
今回はちょっと番外編です。

エントリーして頂いた作品以外に、
「ウィーゴ風」ロボという事で3作品も持ち込んで頂いた
エントリーNo.221 ツムキ式さんの作品。
ツイッターですごい速度で製作されてて、
たくさんRTもされていたので会場ではご存知の方も多かった様です。

1/20のミドキッズを使った立ち乗りロボ。
本体はヤクルトジョワの容器でしたっけ?
ツムキさんの作品はガチャピンっぽい目が付いてるのも特徴ですね。
(みんなのウィーゴエントリー作品も眠そう!)
ot03.jpg

こちらも色んなパーツの組み合わせで出来ています。
ot02.jpg

もはやウィーゴとの共通点は丸い目が2個付いてるだけだけど!
(あ、肩の丸いとこも?)
カッコイイです。塗装がまたいいんですよ、これ。
今回のツムキさんの作品の中で、塗装が一番好みなのはこの作品でした。
ot01.jpg


続いて、トイズプレスでの撮影時、
セッティング中に個人的に撮ったものを少し。

エントリーNo.247 あんだーどっぐさんの作品。
この様な梱包具合!
ot05.jpg

製品かー!
ベース含めて3段くらいに仕切られ、
完璧な梱包がされていました。

エントリーNo.219 ルナポーンさん
他にも何名かの方の梱包がとても凝っていて驚きました。

シンプルな梱包なのに作品が丈夫に出来ていて、
さっと出してさっとしまえる方は
どうしてもタイムアタックになる開場前と搬出時にとても助かりました。

丁寧な解説書を付けて頂いた方もたくさんいらっしゃいました。
ot08.jpg

エントリーNo.201 かわな まさひろさんのお手紙も
大作でグッときました。


作品紹介に戻りますね。

情景師アラーキーさんの作品。
展示の際には見えなかった部分もこんなにカッコイイよ、、。
ot04.jpg

ベースになったウィーゴは千値練版の「きみどり」の様で、
その色を活かしながらオレンジを上塗りされているんですね。
立体的なダメージ表現共々、見どころたっぷりです。

今回、僕好みの作品がたくさんあったのですが、
そのツボのど真ん中を完全に射抜かれたのが
エントリーNo.260 METALBOX じゅんさんの作品でした。
ot07.jpg

もう、かわいいんですよね、、全てが。
チューブ1号を作った時に、園児の乳母車をけん引するモデルを
考えたりしていたのですが、まさか仔牛乗せるなんて。卑怯だぞ!

そして足が可動するので、単体だとこんなフォルムに。
ot06.jpg

いいなあ。
流用パーツの形状がほとんど残っているのは認識していますが
完全に別の物に昇華している感があるんですよね。
そこが本当に素晴らしいなと思いました。


また開場写真に戻りますが、
今回ヘリウィーゴでのエントリーが複数ありまして。
その集合写真を!
と思ったら、不覚にも写真が撮れておらず、、

そこにタイミングよく、エントリーNo.240 smoglogさんがブログを更新されており、
ヘリ軍団の画像があったので、お願いをして引用させて頂ける事になりました。
ot09.jpg

有難うございます!
これ、横から見るとまた面白い絵になっていたんですよね。
smoglogさんのブログ記事も是非御覧ください。
「森フェス&WF2015冬の旅:6 / ワンダーフェスティバル2015冬:みんなのメカトロウィーゴ大集合2」


ワンフェスレポと言えば、
エントリーNo.235 pontari さんには、毎回僕のブースをブログ記事にして頂いております。

ワンダーフェスティバル2015[冬]:モデリズムさんの1
ワンダーフェスティバル2015[冬]:モデリズムさんの2

これが本当にありがたくて。
なかなか自分のブースって撮影しないんですよ。
撮ったとしてもちゃんと整理しないから
「あれを出したのはいつだっけ?」
とかすぐわからなくなる。
上記リンク先の「その1」の最後には
過去のモデリズムリンクを記述して頂いているので(2010年夏から)
色々思い出せます。
2010、2011年なんて再放送か?って展示です。
ウィーゴの初登場ってどんなだったの?など、
面白いと思うので是非御覧ください!


もうちょっと「みんなのウィーゴ2」記事は続きます。
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://moderhythm.blog26.fc2.com/tb.php/1981-e4499a70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック