で、どんな物を作ってんのか?
今回は大分前の検討用モデルから振り返ります。
以前
取り上げたレゴのバイオニクル。
これを組み替えてオリジナルロボのボリューム検討に使っていました。

すげー、何がしたいのかわからない感じ。
とりあえず人に対してあまり大きくない2足歩行ロボを作りたかったんです。
で、バイオニクル一個じゃ全然パーツ足りなかったので
同じのもう一個買って更に検討。

ちょっとロボっぽくなってきた。
でも元のバイオニクルのデザインがキツいので
とても悪そうなロボに見えます。
こういうキャラの路線にするつもりじゃないんですが。
で、思ったより人に対して大きいな、、と思い
浅井さんの1/12キリコを載せてみた。

あー、こっちだ。
この詰まった感じが好み。
と、これはあくまでも検討用で
実際には完全に新規でと考えていたのですが。
散々書いてる通り製作期間取れず、
今回はこれに外装を被せていく事にしました。
あ、間接は弱いって前に書きましたが、
一間接に2つボールジョイントを配置するなどすれば
かなり持つ事がわかりました。
流石レゴだな、、批判して悪かった。
あと更に追加で買った3000円くらいのバイオニクルでは
ボール受けのABSパーツに、ゴムがシステムインジェクションみたいに
一体成形で組み込まれていて、単体でも耐久度が上がってます。
すげーなレゴ。
で、パイロットですが、流石にキリコをまんま使う訳にはいきません、、よね。やっぱり。
という訳でキリコのバランスでスカルピーの棒を作り、
それをアルミ線(SICなどの梱包に使われてる細いやつが便利です)で
繋いでポーズつけてみる。

あ、あれー?なんかえらく手足長いな、、
間違ったかな、、芯が細いからかなあ、、、
ちょっと不安を覚えつつ、間接部分にスカを盛り焼いて固めました。

裸の少年・キンキキッズ。
そういや先日、永井大が全裸+黒靴下で画面に尻向けて土下座してました。
全く見たくなかったです。
と、芸能トークはどうでもいいんですが、
今回このフィギュア+1体を、なんと
サンダーロードスタイルの笠井氏に
製作して頂く事になりました。やった。
しかも今から作ってもらいます。
御自身の準備もあるにも関わらず。
その他に、この企画の設定関係でも色々手伝って頂いています。
前回銃とデカール製作のお手伝いをさせて頂きましたが、
確実にバイバイン級に体で返して頂いております。多謝。
氏のブログにも製作過程がUPされるかもしれませんので
合わせてご覧下さい。
スポンサーサイト