今回のWF展示を経て思った事など。
笠井氏のブログでもオリジナルに関しては過去に何度か書かれていたと思いますが
(最近だと
この辺)
オリジナルってのはなかなか難しいと思います。
そもそも僕自身、シビアな意味での「デザイン」は出来ないと思っていました。
せいぜい「アレンジ」。
それでオリジナル企画なんて出来んのか?って思いを今までずっと持っていました。
そこで自分に歯止めをかけていたんですね。
で、今回の物がオリジナルデザインとして成立してるのか?と言えば
胸を張って「どうよ!」とはなかなか言えないかもしれません。
それでも長年悶々としていた気持ちが今回の製作にあたって
完全に晴れ渡った感があります。
振り返ると、昨年のクリスマス前の話なんですが、
笠井氏宅にお邪魔していた際に
「もう今決めろ、オリジナルの内容、この場で。
あんた何が好きなんだ、作りたい物は何なんだ?」
と、百パー取調べ室な尋問を受けまして。
そこで頭はすっきりしないまでも
「こういう感じのロボを作ります」
っていうとりあえずの目安を立てたんです。
で、帰宅後「オリジナル用ノート」を一冊用意し、
思いつく要素やラクガキなんかを始めた訳です。
するとですね、たった1冊ノートを用意して
そこにあれこれ書き出しただけでですね、
あ、じゃあこんなのは?って次から次へと芋づる式に
あれこれ浮かんできたんですよ。
それは一個一個は全く大した物でもないんですが、
その連続して浮かんでくる考えがとても面白くて。
これは大発見でした。
皆も『ボクノート』、用意した方がいいよ。
余談ながらスキマスイッチよかスネオヘアーの方が断然好きです。
で、肝心のデザインに関しては
相変わらず人に見せられないくらいヘタクソかつ
新しいラインも生まれず、こっちは全くすっきりしない感じのままで。
しかしこれも笠井氏との会話の中から
電球ピカーンがありまして。
その中から今確信に至った事は、
「オリジナル」って言葉に過剰に反応しなくてもいいんじゃないか?
今までに無い物をひねり出そうとして、果たしてそれが自分の好きなラインになるのか?
それ、楽しいのか?
じゃあ自分が好きな要素で固めて形にしてみるのはどうか?
「ここは○ガンダムに似てるね」って言われたら
「○ガンダム最高!」って軽く返すくらいでいいんじゃないか?
自分が好きなライン、要素で固めたら、それは必然的に愛せる形状になるんじゃないのか?
それは結果的に「オリジナル」とになりうるんじゃないのか?
と。
ピカーン、これだ。これで行こうと。
これでもう「オリジナル」って言葉には惑わされなくなりました。
「デザイン」って言葉にも前よりあまり構えなくなりました。
当たり前の事だけど、自分の好きな事を好きな様に作れる環境ならば
楽しくない訳が無い。
めちゃくちゃ当たり前なのに、「オリジナル」という言葉に異常に構えていた。
で、今回の「チューブ1号」に関しては、
自分の好きな形状でまとめられたのか?って言うと
そこまでは昇華出来ていません。
時間の使い方という意味でもスキル足りませんでした。
でも今回これレベルの物でも、
少なくとも叩き台は出来た訳です。
これはデカイ。
ガンプラをカッコよく改造するのはたぶん得意です。
だからチューブ1号を元にし、2号をよりよくブラシュアップするのは
1号生み出すより簡単な事は明白。
今回知人他人に限らずの反応を見ていると、
絶望派
「あんたガンダム作ってろよ」
「あー、、やっちゃったね、、、」
という否定的な方も当然いたと思います。
(明言された事は無いけど匂いでわかるというかね)
賛成派
「これ最高!」
「いいですね!」
という方はたぶん比率的に言えば少なかったんだろうなと思いますが、
そういう方も何人もいらっしゃいました(ありがとうございます)。
今後に期待派
「普段あんたの作ってる物知ってるから、こんなもんじゃないんだろ?
次、楽しみにしてるぜ、、、(←誰だよ!)」
「洗練されていないけど、こういう世界観が好き。楽しみ!」
といった感じのお言葉を結構頂きました。
これが今の自分には一番あり難い感じですかね。
実際、ワンフェス終了間際に自分で撮影してて改めて
「酷いデザインだなあ、、、」
って思いましたもん。
ブログを追って下さってる方はお分かりでしょうけど、
手足はそれぞれ基本的に2日づつでデザイン+製作(行き当たりバッタリ造形)、してますから。
腕は特に酷い。
今すぐ作り直したい。
恥ずかしいぜー、早く進化させたいぜー。
で、ワンフェス後、急遽高島屋イベントのお話を頂いた訳ですが、
そのイベントの過程でも色んな方に出会え、
色んな方から誉めて頂けたりしました。
それがガンプラ時には関わりの無かった方面や、
しばらくぶりにお会いした方々からだったのが面白かったです。
(あ、ガンプラも普通に買ってますから、
「あいつガンダム捨てやがった!」なんて思わないで下さいね。
F91作りてえー。)
と、話は逸れましたが、
気負っていたオリジナルへの挑戦は
恐ろしい程上手い具合に第一歩を踏み出せました。
次に向けての策はもう出来ていますので、
応援してやってもいいぜと言う方は
今後もお付き合いよろしくお願いします。
最後に背中から追突状態でプッシュしつつ
様々な面で協力して頂いたサンダーロード笠井氏に改めて感謝です。
今後も大協力して頂く訳ですが。
お返しはデカールかインレタでよろしいでしょうか?(安)
スポンサーサイト