*メカトロ中部* step2 その7
fc2ブログ

*メカトロ中部* step2 その7

*メカトロ中部* step2 その7 に関する記事です。
しばらく画像が無かったので、今回はイベント出展バージョン画像を。
あ、「チューブ1号」って、タイプするとわかるんですが
実は結構打ち難くて面倒です。
以降「チューイチ」と呼ぶ事にします。

ワンフェスverと比べて見て下さい。

08290003.jpg


各所のリベット(タッピングビス等のイメージですが)、
運転手の乗り降りに必要そうな手摺り、
ミラー、ウインカー、Noプレートなどが主な追加点。

顔の下にあるヘッドライトは、後付オプションという事で
電源コードは外に出たままで、
首の付け根にぶら下がってる外部電源入力装置(ただのテーブルタップ)
にプラグインという貧乏仕様。
(画像だとわかんないすね。会場で見て下さい。また後日画像UPします)

08290007.jpg



背面は展示の際にほとんど見えないと思い、
今回もあまり手を加えていません。
背中ハッチにヒンジとリベット少々追加したくらいです。

08290011.jpg


これまた見えませんが、運転手の背もたれも追加。

08290015.jpg


操作部分ですが、WFverの時は別場所で運転手を笠井氏に作って頂いていた為、
クリアランス確保の理由からレバー2本しか無かったのですが、
今回は股間にレバー2本とボタン類を追加。
まあこれで動くんかってのは相変わらずですけども。

08290017.jpg


Noプレートはちょっと手抜きです。
光沢紙に印刷した物をプラ板プレートに貼ってあるだけ。
発表会用という事を言い訳に、実際のプレートに準じた形状にしていません。

08290019.jpg


指だけは塗料剥がれ等の汚し表現を。
フレームの濃い緑部分は金属製、
水色はFRP製、
肩などの白はアルミ叩き出しというイメージで。
(足首の白は金属です、たぶん)

08290022.jpg


といった感じです。
追々ブログではなくHPを製作する予定なので
後日そちらにギャラリーとしてまとめますね。

08290027.jpg



たぶんチューイチ改造はここまでで終了だと思います。
次のロボを作らないと。
いつまで引っ張るんだと言われてそうですし。
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

コメント
この記事へのコメント
 こんにちは。
チューイチかっこいいです!僕こういうの大好きなんですよ。
あと、デンジャーボックスを作り直してみました。
また、一部ミスしてますけど・・・
よかったら、見に来てください。^^
2006/09/01(金) 15:39 | URL | わらしっこ #-[ 編集]
お疲れさまです。
今日行ってきました。
テーブルタップにプラグイン、いっそう
リアリティが増しててよかったです。
『トレカみたいな物』がもう無かったですよ。
なんてご報告。
2006/09/01(金) 22:47 | URL | グレイクレイ #-[ 編集]
おー!
行かれましたか!
感想ありがとうございます。
ブログ見ないとプラグインは気づかないかなと思いましたが、
どうでしたでしょうか。
って、せっかくなら皆行く日に来て頂ければよかったのに!
でもお忙しいと聞いていたのでそういう訳には行かなかったのかもしれませんね。

>『トレカ』
あらま、そうですか。
初日の具合を見ていると持って帰る人が少なかった様なので
あまり置いてこなかったんですよね、、
日曜朝に補充します。
報告ありがとうございました。
2006/09/01(金) 22:58 | URL | >グレイクレイさん #-[ 編集]
名前がー、、、
コメント僕です。
失礼しました。

このコメント、編集キー付いてるのに
反映されないんですよね、、。
2006/09/01(金) 23:03 | URL | コバヤシ #-[ 編集]
プラグイン。
自分は先にブログを読んでいましたが、
来場者の中でもWFに行くようなタイプならば
気が付く人も多いんではないかと思います。
しかし、あのフロアに多かった御婦人方には、、
気付かれないかもしれませんね。

忙しいにもかかわらず
日曜日も行きます。宜しくお願いします。
2006/09/02(土) 01:02 | URL | グレイクレイ #-[ 編集]
ご婦人方は
高島屋マダムですね。
もしくはピーターマダム。
そういう方々でも一番止まるのが竹谷さんの前ってのがすごいなと思って見てました。
完全に異次元の物を見るような感覚なんでしょうね。

日曜日、朝から行くと思いますので
楽しみにしております。
2006/09/02(土) 09:00 | URL | コバヤシ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://moderhythm.blog26.fc2.com/tb.php/349-32e8d72b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
>フィギュア作家の新世界展行きたい理由のひとつに先日のワンフェスで展示されてたのを気が付かなかった「チューブ1号」を見たいのです。レトロチックで水色の似合うロボットに只今シビレております。中身の骨格フレームがレゴってゆうのもスゴいわ。モデリズムh...
2006/09/01(金) 21:23:32 | お気楽お手軽オリジナル?