ちょっとした合間に微妙に進めました。
上部ハッチと本体前面カバーのフチをちょっと味付け。

100均一糸半田を瞬着で付けてます。

んで、光パテで境目をゆるやかに慣らしてみました。
光パテはヘラで適当に盛り付けた後、綿棒で余分なところをふき取ってから
硬化させると、あまり汚れなくていいです。
ついでに肩の丸イチモールドも削除+光パテ埋め。
ハッチ後部の丸いふくらみ×3も境界線を光パテで慣らしています。

溶きパテ塗りました。
ついでに小ハッチを加工。
設定だと小ハッチの裏側にもモノアイレールがあるらしいので、
それらしきパーツを付けてみたけど、
なんか重たいというか、人が狭苦しいです。やめるかも。
人はプライザーの立ち人形を置いてみました。
と、こんだけしか進んでいません。
しかもまだ借りたターンエー見ていません。
つづくとです。
スポンサーサイト